こんにちはKUMABLOGのクマです!
こちらの記事は
また、猫ちゃんに必要な家具、インテリアアイテムをご紹介致します。
こういった疑問に答えます。
・猫ちゃんがくつろげるリビングダイニングのキャットウォークコーディネート実例
・猫ちゃんに必要な家具、インテリアアイテム
猫ちゃん、ワンちゃんなどペットを飼っている方でリビングダイニングの家具、インテリアのコーディネートをしたい!おしゃれにしたい!けど、ペットがいるから汚れやキズなどが気になってどんなものを選んだらよいか分からない方に読んでいただきたい。
【この記事を書いた人】
・猫好き!マンチカンが好きなインテリアコーディネーター!
・インテリアコーディネーターの資格を取得
インテリアコーディネーター資格No,120855A
・インテリアコーディネーターとしてインテリアショップで10年以上勤務
・実際にお店でお部屋のコーディネートを行わせていただいており、年間約300組前後のお客様のお部屋をコーディネート
本記事では、猫ちゃん、ワンちゃんなどペットを飼っている方でリビングダイニングのお部屋のコーディネートについて紹介しています。
猫ちゃんがくつろげるリビングダイニングのキャットウォークコーディネート実例
実例1:猫ちゃん専用キャットウォークのコーディネート
基本は家具やインテリアアイテムをなるべく少なくコーディネートして、動線をしっかりと確保した空間づくりになります。
人は勿論、猫ちゃんワンちゃんが歩き回れるスペースは必ず必要です。
今ではDIYでキャットウォークを作る方も増えてきてます。
賃貸では難しいですが、購入マンション、戸建てであれば、壁にキャットウォークを作り、猫ちゃんが歩き回れる場所を作るのはおすすめです。
キャットウォークを作れば、猫ちゃんがリビングダイニングで歩きまわれるスペースを作らなくても良いので、ライフスタイル重視で生活家具をメインで考えることが出来ますね!
ちなみに、これからご紹介する例もキャットウォークを付けているご自宅になります。
実例2:猫ちゃん専用キャットウォークのコーディネート
こちらも同様にキャットウォークを取り付けたダイニングルームになります。
実例1よりスッキリとした印象、歩きまわれるスペースというより、ちょこんとくつろげるスペースをメインとしてキャットウォークを取り付けた空間ですね!
ダイニング側に取り付ける場合は、実例1のようにがっつり歩きまわれるスペースで付けてしまうと猫ちゃんの毛やホコリがたってしまうので注意が必要です。
ダイニングルームにキャットウォークを取り付ける場合は、上記写真のようにインテリアの一つ+猫ちゃんのくつろぎスペースを合わせてコーディネートしてみてください!
実例3:猫ちゃん専用キャットウォークのコーディネート
引用元:https://www.fastenersplusinc.com/wp-admin/post.php?post=210&action=edit
お部屋の中心にキャットウォークを取り付けたリビングダイニングの空間になります。
ポイントは天井の梁をキャットウォークにして床からステップで登れるように取り付けたアイデアコーディネートです!お部屋の基礎となる部分を上手く活用しているのが素晴らしいですね。
猫ちゃんに必要な家具、インテリアアイテム
ソファ
猫ちゃんに必要な家具インテリアのひとつはソファになります。
なんといっても一緒に横になって過ごすであろうソファの素材によって、くつろぎ方が変わっていきますしソファの大きさによっても変わっていきます。2人掛け3人掛け、L 字型とお部屋の大きさからご家族の人数座り方に合わせたベストなソファを選ぶのが重要です。
しかし猫ちゃんと一緒に過ごすとなると汚れや傷などが気になりますよね。
革の素材にするのかファブリックの布の素材にするのかにもよって汚れや傷のつきにくさは変わってきます。猫ちゃんだけではなく、過ごす人の好みもありますので難しい部分ではありますが長く良い状態でソファを使うためには素材感というのにも注意して選んでください。
今ではファブリックでも爪の引っかきに強いソファや汚れが付きにくい、手洗いできる機能を持った布もあります!
ラグ
猫ちゃんに必要なアイテムもう一つはラグです。
ソファで横になるのはもちろんですが、猫ちゃんは気ままなので床に座ることもあります。その場合ラグのパイルが長いのか短いのかでも気持ちよさなど変わってきます。
パイルが長ければくつろぐことができるので猫ちゃん的には気持ちよく寝てくれるとは思いますが、猫ちゃんの毛がラグのパイルの中に入り込むのでお掃除する時には掃除機だけではなくコロコロを使ってきれいにするなどの方法が必要になるので少し大変かもしれません。
パイルが短いものですとお掃除は楽になになりますが、実際の肌触り感としては長いものよりかは気持ち良さは劣ってしまうので、どちらを取っていただくかは使う人の過ごし方や好み、お部屋のインテリアスタイルで決めて頂くと良いでしょう!
キャットタワー
猫ちゃんに必要な家具インテリアアイテムがキャットタワーになります。
実例でご紹介したようなキャットウォークを壁や柱等に取り付けることができないそういった時間もないスペースもない場合にはキャットタワーを置いて頂くのをお勧めいたします。
大きさや種類は様々ありますのでお部屋の広さに合わせて選んでいただくといいと思います。
ペットハウス(ベッド)
猫ちゃんに必要な家具インテリアアイテムはペットハウスになります。お昼寝なんかはソファーで寝たりラグの上で寝るかもしれませんが夜寝る時には猫ちゃん専用のペットハウスを作ってもらいしっかりとそこで寝てもらうと良いでしょう。
大きさも種類も様々ありますのでこちらもキャットタワーのようにお部屋の大きさに合わせて選んでみてください。
まとめ:猫ちゃんに必要な家具、インテリアとキャットウォークコーディネートの実例
今回は猫ちゃんに 必要な 家具インテリアとキャットウォークのコーディネート実例をご紹介致しました。
猫ちゃんもくつろげる歩き回れるスペースを作る上では catwalk はもちろんお部屋の一つ一つのアイテムのコーディネートが重要になります。
家族である猫ちゃんと一緒にくつろげる空間づくりをするためにこちらの記事をご参考にしてください。